MENU
エリア別トップ
エリア別トップ
総合
三重
愛知・静岡
東京
校舎のご案内
校舎のご案内
三重
愛知・静岡
東京
コース一覧
各校舎WEBサイト
ログイン
フレンズ
ログイン
小中部
小中部
高校部
eisu YouTube
eisuの教育方針
会社概要
採用情報
eisu-netトップ
>
校舎を探す
>
平田駅前校
>
校舎からのお知らせ
平田駅前校
TEL
059-370-2770
FAX
059-370-2177
受付時間:
火~金 14:00~20:00 土10:30~20:00
【第4回 チャレンジ問題】
多くのお子様に「知ること」や「知識を増やすこと」の楽しさを知っていただき、学習に興味をもっていただけるよう、社会や理科などに関係するちょっとおもしろい問題を、2~3週間に1度のペースで配信しております。何問解けるでしょうか?
①日本で一番北にある私立高校の名前は何でしょう?
②そうめん・うどん・そばの中で、100グラム当たりのカロリーが最も低いのはどれでしょう?
③日本初の征夷大将軍はだれでしょう?
④世界一小さい魚類は何でしょう?
➄2画の常用漢字は全部で12個あります。すべてお答えください。
~第3回の答え~
①
HB
、
H
、
B
、
F
JIS
規格においての17種類は9
H
~2
H
、2
B
~6
B
までの13種類以外に解答の4つがあります。
②けん玉
世界各国でみられる遊具で、名前通り、元々剣の部分と玉しかありませんでした。
③
避球(ひきゅう)
「ドッジ」とは避けるという意味の英語で、そこから名付けられました。
④3
3を2回かけると9、3回かけると27、4回かけると81、5回かけると243、6回かけると729 この1の位を並べていくと、3→9→7→1→3となり、回数が4の倍数の時の1の位は1になります。333回は332回(4の倍数)のあとなので、3になります。
➄綱引き
綱引きは過去にオリンピック種目でした。1908 年のロンドン大会で起こりました。勝利を収めた国に対して反則があったと別の国が抗議し、これが国同士のいがみ合いにまで発展したのです。このことを嘆いたアメリカ正教会の主教が、日曜のミサで「オリンピックで重要なことは、勝つことではなく参加することである」との教えをさとし、のちにクーベルタン伯爵(オリンピックの父)がこの主教の言葉を引用したのです。
次回もお楽しみに!!
※「答え合わせ」は次回の問題の際に!!
ログイン
小中部
小中部
高校部
校舎一覧
コース