MENU
エリア別トップ
エリア別トップ
総合
三重
愛知・静岡
東京
校舎のご案内
校舎のご案内
三重
愛知・静岡
東京
コース一覧
各校舎WEBサイト
ログイン
フレンズ
ログイン
小中部
小中部
高校部
eisu YouTube
eisuの教育方針
会社概要
採用情報
eisu-netトップ
>
校舎を探す
>
平田駅前校
>
校舎からのお知らせ
平田駅前校
TEL
059-370-2770
FAX
059-370-2177
受付時間:
火~金 14:00~20:00 土10:30~20:00
【第7回 チャレンジ問題】
多くのお子様に「知ること」や「知識を増やすこと」の楽しさを知っていただき、学習に興味をもっていただけるよう、社会や理科などに関係するちょっとおもしろい問題を、定期的に配信しております。何問解けるでしょうか?
①
だれもが経験のある「赤」と「青」の色味が印象的な教育用カスタネットを何というでしょう。
②
日本書紀では燃える水、鎌倉時代には臭水(くそうず)、中国では脂水と呼ばれていたエネルギー鉱物は何でしょう。
③
鈴鹿市が接している市町村は4つ、四日市市、津市、亀山市とどこでしょう。
④
QR
コードの
QR
とは何という英語からできたものでしょう。
➄
全国の市の名前の中で、五十音順で最後になる市はどこでしょう。
~第6回の答え~
①ディオファントス(246~330) ※『算数論』という著書で問題や解法を扱っています。
②いものを挟むときに力を分散するため。 ※一般に近くに溶着部分があり、重いものを挟むとその部分が壊れやすく、重さの力を分散させている。
③
東京府庁(現在の東京都庁) ※1890年に電話番号が決められましたが、当時は東京都内と横浜市内のみでした。
④
カ科
⑤冬 ※
天皇杯など大きな大会が冬に多いからと考えられています。同様にラグビーも冬の季語です。
次回もお楽しみに!!
※「答え合わせ」は次回の問題の際に!!
ログイン
小中部
小中部
高校部
校舎一覧
コース